top of page

形を教わる

更新日:2022年2月19日

先日YouTubeで養老孟司さんの動画を

見たんです、たまたまに

そしたら腑に落ちたんですね

形を教えるのが教育と言われてる

じゃあその形って何か

親が子どもに説教する

親が怒れば怒っているという形が入る

何を言っているかなんて

聞いていないし

覚えていない

うつるのは形ですと


養老さんが学生に聞いたそうです

水の入ったコップにインクを一滴落とすと

どうなるか

しばらくすると消えるだろう

それはなぜかと

そうしたら学生は

そうなるものだと思っていましたと答えました

養老さんは感心したそうです

そういう風に思えば考えずにすむよねって


「学ぶ」

感覚を入力して

運動で出力する

これをずっとぐるぐるすることが

学習というそうです

そして学習は身に付くものだと


あーーーーーーーー

山に行こう!

娘を連れて山へ行くぞ!!

そうなんです

私は単純な人間です





閲覧数:39回

最新記事

すべて表示

どんな人になりたい

自分軸 他人軸とは言いますが わたしはどんな人間で 心の内からそうしたいと これがいいと選べているのだろうかと たまに深呼吸をして考えることが 大切です

短い散歩

先日ご近所を娘と散歩しました 30分ぐらいかな 大きいバッタがいたり 謎のイモムシが大量にいたり 蝶々が飛んでいて 私からみると見慣れたものたちですが 娘は楽しそうに観察したり追いかけたり その日の夜 今日の良かったことは?って聞いたら ママと散歩に行ったこと!と...

Commenti


bottom of page